株日記

日経平均続落、-263円、為替の影響か?

2月13日の日経平均は続落、上値抵抗線と200日間のあいだで推移。下落している株は日経平均の寄与率が高いものが中心、日経平均の下落に比べてTOPIXの下落がすくないため、外国勢の日経平均の売りの影響から為替が動いたのか、為替が動いた影響で日...

セクター分析と高配当株

セクターと高配当株についての話をします。日経市場は大きく33業種に分かれており、景気と金利で見たときのサイクルをセクターローテーションといいます。これは過去の景気の歴史から作られたもので、セクターローテーションの知識があれば、次にどんな相場...

S&P500,NASDAQは土俵際,日経平均は上値重い

2/9アメリカ市場は続落で昨年12月にブレイクしたい上昇レンジの下限付近まで下落している。今のところ下限が下値抵抗線で持ちこたえられるかちょうど土俵際にいる状態。対しての2/10の日経平均は86円高、+0.31%と微増、この1週間の振れ幅が...

市場は見たいものだけを見るのか

先週末のアメリカ市場を受けての、2/6の日本市場、海外市場ではS&P500,NASDAQが大きく下げている中、日経平均先物は大幅に上昇した。大きく窓開けが予想されたので、裁定取引でCDFの売りで入ったが思ったより強い相場、終日強いままで終了...

はやりの ChatGPT を試してみた +裏技

今日は少し変わった話題です。最近のAIブームの中、昨年末から無茶苦茶話題になっているChatGPTで少し遊んでみたので記事にしてみます。年明けからPythonとかで遊び始めてたのですが、先日、日本のAI研究の第一人者である東京大学松尾教授の...

雇用統計待ちだが相場はすでにセクターチェンジか

先日のFOMCでまだ金利上昇の終了が見えない中だが、すでに相場はセクターローテーションの兆しが見えてきた。エネルギー株、ヘルスケアなどは引き続き下落中。2/2のアメリカ市場はダウは横ばいだが、S&P500、NASDAQは大幅に続伸。昨日に引...

日経平均、ヨコヨコ 27500円までが遠い。

2/1の日経平均は引き続きヨコヨコ、+0.07%の微上昇。TOPIXは-0.15%なので引き続き日経の値嵩株を中心に買われている状態。27500円を試す展開があったが超えきれない状態。この数日でRSIも60付近まで上がってきており、MACD...

アメリカ 弱弱!、日経平均は チョイ弱

1/30のアメリカ市場は今週のFOMC、雇用統計を前にもう少し様子見カかと思いきや、1~2%の大幅下落、特にハイテク銘柄を中心に下げており、ナスダック銘柄が-2%、 S%P500も-1.3%の下げている。ただし1/31になり先物が戻している...

日経平均は+0.19%上昇、TOPIXは0.01%の下落

1/30の日本市場、日経平均は+0.19%の上昇だが、TOPIXがー0.01%、日経とTOPIXに差がでたのは大型株を中心に買いが入った影響。具体的に、下に本日の日経平均の寄与度のは信越化学、ファナック、東京エレクトロン、日東電工、ファース...

2月以降の戦略について、S&P500を中心に出遅れ感のある日本の個別銘柄か

2月以降の株式戦略についての検討してみす。グラフはアメリカ市場のダウ、ナスダック、S&P500、日経平均を比べたもの。12月の半ばクリスマスラリーが不発で4つの相場が一気に乖離してきたが、連日コメントしている通りこの1週間で上値線を完全に上...